建設キャリアアップシステム登録・運用サポート

お知らせ

2025.09.02

ブログ

🏗️退職者の建設キャリアアップ登録手続きとは?退職後もキャリアを守るために✨

建設キャリアアップシステム(CCUS)は、技能者のキャリアを「見える化」するための全国的な仕組みです。 しかし、技能者が退職した場合、「登録情報はどうなるの?」「カードは誰が持つの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、退職時に必要なCCUSの手続きについて、事業者と技能者それぞれの立場から解説します。


✅退職時に事業者が行うべき手続き

退職者が出た場合、所属事業者は以下の対応が必要です:

1. 関連付けの解除

退職者と会社の紐づけをCCUS上で解除します。これを行わないと、退職者が新しい会社で登録できなくなります。

2. メールアドレスの確認・変更

登録時に会社のメールアドレスを使用していた場合は、個人のアドレスに変更しておくとスムーズです。

3. ログイン情報の共有

退職者が自身のキャリア情報を引き継げるよう、ログインIDとパスワードを渡しておきましょう。

4. キャリアアップカードの譲渡

カードは技能者本人のもの。会社が費用を負担していても、必ず退職者に渡す必要があります。


🧑‍🔧退職者が行うべき手続き

退職後の進路によって、対応は異なります:

▶ 同業他社に転職する場合

新しい会社がCCUSに登録していれば、関連付けを再設定してもらいましょう。 社会保険情報やメールアドレスも更新が必要です。

▶ 転職先が未登録の場合

所属先としての情報は入力できますが、正式な関連付けはできません。会社が登録するまで待機となります。

▶ 異業種に転職する場合

キャリアアップカードは破棄せず保管を。将来建設業に戻る可能性があるなら、情報は残しておくべきです。

▶ 独立する場合

自分自身で事業者登録を行い、技能者として自社に関連付ける必要があります。登録には1〜2か月かかることもあるため、早めの準備が肝心です。


💡ログイン情報が不明な場合の対処法

退職時にログイン情報を受け取れなかった場合は、CCUS運営に問い合わせて技能者IDやメールアドレスの変更を申請します。 カード表面の写真があると、照合がスムーズに進みます。


📦カードの再発行について

紛失・破損してしまった場合は、1,000円の手数料で再発行可能。 ただし、登録住所が古いままだとカードが届かないため、必ず情報を更新してから申請しましょう。


✨まとめ

退職は新たなスタートですが、建設キャリアアップシステムの情報を正しく引き継ぐことで、これまでのキャリアを無駄にせず次のステージへ活かすことができます。

事業者も技能者も、退職時の手続きをしっかり行うことで、業界全体の信頼性と効率が高まります。 「退職したから終わり」ではなく、「退職後もキャリアを守る」意識が大切です。


👉 登録で困ったときは?

  • 「選択肢に自分のケースが出てこない…」
  • 「手続きの途中で詰まったけど、誰に聞けば?」
  • 「PDFや制度説明が難解で読めない…」

🧑‍💼そんなときは、私たち「OFFICE A」に直接ご相談ください!

私たちは、建設業専門の登録・申請サポートを行うチームです。
CCUSに関するあらゆるお困りごとに、直接・ていねいに対応します。

OFFICE Aでできること(一部抜粋)

  • ✅ 事業者・技能者の新規登録代行
  • ✅ 紐づけミスやIDパスワード紛失の復旧サポート
  • ✅ 利用停止・年次更新・カード再発行などの代行
  • ✅ グリーンサイト、Buildee等の安全書類登録支援

📱相談方法

「メールやチャットだと手間がかかる」
「やりとりは1回で済ませたい」
という方には、私たちの公式LINEをご案内しています。

🔽 こちらから友だち追加いただければ、すぐにご相談いただけます。
👉 LINEで相談する

または、詳細なサービス内容をご覧になりたい方は
🌐 公式サイトへ

  • CCUSに関する問い合わせには、CCUS公式ホームページのメール・チャットボットといった選択肢があります。
  • ただし、複雑なケースや急ぎの対応では、直接のやりとりが安心です。
  • そんなときは、私たちOFFICE Aがしっかりサポートします!

💬「チャットボットで調べたけど不安だった」
📞「一回で全部任せたい」
🧩「自社や現場の状況に合う方法が分からない」

そんなときは、お気軽にOFFICE Aにご相談ください。


🌸お知らせ🌸

このたび、弊社のアプリ公式ホームページをリリースしました!
📱▶ https://gf-officea.com/app/

スマホで完結!安全書類作成がもっと簡単に。
アプリの特徴や機能紹介、導入のご案内、サポート情報などを掲載しています。

✨ アプリの魅力がひと目でわかる
✨ 利用方法やダウンロードリンクも簡単アクセス
✨ 今後のアップデート情報も随時公開予定!

ぜひ一度アクセスして、ご確認ください。

<文/OFFICE A事務スタッフY>

一覧に戻る

  • 作業員名簿作成スマホアプリ
  • ビルディ ニックス製品取扱い開始!
  • 建設キャリアアップシステムオフィシャルサイト

建築事務アプリ「OFFICE A

App Store

Google Play