建設キャリアアップシステム登録・運用サポート

お知らせ

2025.04.08

ブログ

建設キャリアアップシステム(CCUS)登録時の注意点とは❓👀

〜よくあるミスとスムーズに進めるコツを紹介〜


1.はじめに

建設キャリアアップシステム(CCUS)は、技能者のキャリアや就業履歴を“見える化”する国の制度。
でも実際に登録しようとすると、「申請方法がわからない」「書類不備で戻ってきた…」なんて声もちらほら。

この記事では、登録時の注意点・よくあるミス・スムーズに進めるコツを分かりやすく紹介します!


2.登録の種類をしっかり確認しよう

CCUSには登録者の立場に応じて、以下の2種類があります:

・技能者登録(作業員)

・事業者登録(会社)

よくあるミス:
☓ 技能者なのに事業者向けの申請フォームを使ってしまう
☓ 法人なのに個人名義で申請してしまう

👉 まずはどちらの立場で登録するのかをはっきり確認しましょう。


3.書類不備に要注意!よくあるミス

登録でよくある書類ミス:

住民票のコピーがマイナンバー付きだった(→マイナンバーなしのものが必要)

身分証の選択が間違っている(書類は運転免許証なのに、マイナンバーカードとして添付している)

証明写真が規定サイズ外、もしくは背景に不要物が写っている

資格証明書の写しが不鮮明・有効期限切れ

登録内容と本人確認書類の表記が一致していない(例:漢字違い)

✅ コツ:事前に【提出書類チェックリスト】を活用して、一つずつ確認しましょう!


4.書類不備に要注意!よくあるミス

近年はオンラインでの登録が主流ですが…

よくあるミス:

ブラウザの相性でページが正しく表示されない(推奨はChrome)

写真や書類のファイル形式や容量が対応外(例:PDF不可、5MB以上など)

登録後に「確認メール」が届かない(→迷惑メールフォルダに入ってることも)

✅ コツ:公式サイトの「推奨環境」を確認してから操作するのがおすすめ!


5.登録後のフォローも忘れずに

せっかく登録しても、カードの発送先や情報にミスがあると無駄になります。

登録時の内容確認は必ず行う

住所変更や社名変更などがあったら、早めに再申請を

✅ コツ:事業所ごとに担当者を決めて一括管理すると、ミスが減ります!


6.まとめ

CCUS登録は「正しい情報」と「正しい書類」があれば、難しくありません。
ただし、ちょっとした不備で時間も手間もかかってしまうのが現実…。

事前にしっかり準備して、スムーズな登録を目指しましょう!

<文/OFFICE A事務スタッフN>

一覧に戻る

  • 作業員名簿作成スマホアプリ
  • ビルディ ニックス製品取扱い開始!
  • 建設キャリアアップシステムオフィシャルサイト

建築事務アプリ「OFFICE A

App Store

Google Play