建設業界における安全書類(通称:グリーンファイル)の電子化を推進する「グリーンサイト(Green Site)」。
多くの元請・下請事業者が利用していますが、初めて使う方にとって戸惑いやすいのが、「代行登録」と「自社操作」の違いです。
「どちらを選べばいいの?」「メリット・デメリットは?」
この記事では、グリーンサイトにおける2つの運用方法をわかりやすくご紹介します。
✅ グリーンサイトとは?
グリーンサイトは、株式会社MCデータプラスが運営する建設業向けの安全書類電子化サービスです。
元請・下請関係を問わず、現場で必要な各種法定帳票(作業員名簿、再下請通知、特別教育証明書など)を、Web上で提出・確認・保存できます。
1. 代行登録とは?
「代行登録」とは、元請企業または外部事務代行会社が、協力会社(下請)の代わりにグリーンサイトへ情報を登録・操作する方法です。
📌 特徴
項目 | 内容 |
---|---|
操作主体 | 元請または事務代行会社 |
協力会社の作業 | ほとんどなし |
登録コスト | 代行費が発生する場合あり |
情報精度 | 元請が直接管理するため整合性がとりやすい |
✅ 向いている企業
- ITリテラシーが低い協力会社が多い現場
- 書類提出の統一性やスピードを重視する元請
- 短工期・多業者出入りが多い現場
2. 自社操作とは?
「自社操作」とは、協力会社自身がログインして、自社情報・作業員情報・書類をグリーンサイト上で操作・提出する運用方法です。
📌 特徴
項目 | 内容 |
---|---|
操作主体 | 協力会社(自社で直接操作) |
メリット | 書類内容を把握しながら入力できる/リアルタイムに修正可能 |
必要なもの | 自社アカウントの取得・利用料の支払い |
操作負荷 | 書類入力・証明書アップロード等の作業が発生する |
✅ 向いている企業
- 毎回の書類提出に慣れている建設会社
- 自社で現場対応を完結したい会社
- 複数の現場に対応している企業(使いまわしが効く)
3. 比較表:代行登録 vs 自社操作
項目 | 代行登録 | 自社操作 |
---|---|---|
書類提出作業 | 元請または代行業者 | 協力会社が自社で入力 |
コスト | 代行費(無料~数千円) | 自社負担(年間利用料) |
情報入力の精度 | 元請に依存 | 自社で直接入力 |
利用開始までのスピード | 登録に2日ほど | 初期設定に1ヵ月ほど |
ITスキル | 不要 | 最低限のPC操作が必要 |
管理性・応用 | 低(元請によっては使えない) | 高(複数現場で活用可) |
4. おすすめの選び方
こんな場合は… | おすすめ |
---|---|
書類作成が苦手・PCが苦手 | 代行登録 |
複数現場に対応/社内にPCスキルあり | 自社操作 |
書類精度を保ちつつ柔軟に対応したい | 自社操作+社内教育 |
まとめ
グリーンサイトは、安全書類を効率よく管理する上で非常に便利なツールです。
「代行登録」と「自社操作」には、それぞれにメリット・デメリットがあるため、自社の業務体制や現場の要求に応じて選択することが重要です。
なお、利用方法や登録に不安がある方は、事務代行会社やグリーンサイトサポートへ相談するのも一つの方法です。
📌 ご相談・導入サポートも承ります
当社では、グリーンサイトの初期登録・操作指導・事務代行などのサポートも行っております。そんなときは、お気軽にOFFICE Aにご相談ください。
🌸お知らせ🌸
このたび、弊社のアプリ公式ホームページをリリースしました!
📱▶ 建築事務アプリOFFICE A
スマホで完結!安全書類作成がもっと簡単に。
アプリの特徴や機能紹介、導入のご案内、サポート情報などを掲載しています。
✨ アプリの魅力がひと目でわかる
✨ 利用方法やダウンロードリンクも簡単アクセス
✨ 今後のアップデート情報も随時公開予定!
ぜひ一度アクセスして、ご確認ください。
<文/OFFICE A事務スタッフK>