「グリーンサイトとCCUS(建設キャリアアップシステム)を連携したいのに、なぜかエラーになる…」
「申請したのに承認されない」「IDが違うと言われる」
そんなトラブル、実は登録情報の“ちょっとした違い”や設定ミスが原因になっていることがほとんどです。
この記事では、グリーンサイトとCCUSの事業者連携がうまくいかない主な原因と対処法を整理しました!
1.事業者情報の不一致(表記ゆれ)
最も多いのが「会社名・所在地・代表者名の不一致」です。
グリーンサイトとCCUSは、登録情報を完全一致で照合しているため、下記のような違いでも連携できません。
よくある違い 例
株式会社/(株) 「株式会社A建設」と「(株)A建設」
全角・半角スペース 「1-2-3」 vs 「1-2-3」
代表者名の表記 「山田太郎」 vs 「山田 太郎」
2.CCUS事業者IDの入力ミス・未入力
グリーンサイトの「CCUS事業者ID」入力が誤っているケースも多発します。
事業者IDは末尾22で終わる14桁の数字です👀
業者登録完了通知書」に記載されている正式なIDを確認して入力。
数字や桁の抜け、別会社のIDに注意!
3.CCUS利用料の未払い・利用停止
最近とても多いケースです⚠️
利用料が未納になると、外部システム連携機能が停止しするため、連携ができません。
✅ 対処法
→ CCUS事務センターに問い合わせ、利用状況を確認。
→ 未納がある場合は入金し、反映後に再度連携。
4.CCUS登録が未完了・審査中
申請番号では連携はできません!
事業者登録が「仮登録」「審査中」の状態では、外部連携ができません。
CCUSから届く「事業者登録完了通知」(メールもしくははがき)が届いているか確認しましょう。
✅ 対処法
→ 登録完了を待ってから再連携。
5.システムメンテナンス・障害中
CCUSやグリーンサイトのサーバーメンテナンス中は、連携が一時的に利用できません。
特にCCUSは夜間(23時〜翌5時)に定期メンテナンスがあります。
✅ 対処法
→ 各公式サイトのお知らせ欄を確認。
→ メンテナンス明けに再試行する。
🧭 まとめ
グリーンサイトとCCUSの連携エラーは、情報のわずかな不一致や手続きの抜けが原因であることがほとんどです。
まずは以下の順番で確認してみましょう。
1️⃣ 登録情報(社名・住所・代表者名)を一致させる
2️⃣ CCUS事業者IDを正しく入力
4️⃣ 事業者利用料が未払いでないか確認する
👉 CCUSの登録や安全書類サイトでお困りの際は、私たちにご相談ください
「自分のケースに合う選択肢が見つからない…」
「途中で手続きが止まってしまい、どう進めればいいか分からない…」
「制度の説明が難しくて、読み進めるのが大変…」
そんなときは、建設業専門の登録サポートチーム「OFFICE A」がお力になります。 私たちは、CCUSに関するさまざまなお悩みに対して、わかりやすく、丁寧に対応いたします。
🛠 OFFICE Aでできること(一部)
事業者・技能者の新規登録代行
紐づけミスやID・パスワードの復旧サポート
利用停止・年次更新・カード再発行などの各種手続き代行
グリーンサイト・Buildeeなどの安全書類登録支援
現場の状況や会社の体制に合わせて、最適な方法をご提案いたします。
📱ご相談方法について
「メールやチャットは少し手間に感じる…」
「できれば一度のやりとりで済ませたい…」
そんな方には、公式LINEでのご相談がおすすめです。
LINEで友だち追加していただくだけで、すぐにやりとりが始められます。
🔽 こちらからご登録いただけます
👉 LINEで相談する
また、サービス内容を詳しくご覧になりたい方は
🌐 公式サイトもぜひご確認ください。
🧩こんなお悩みも、私たちがサポートします
💬「チャットボットで調べたけれど、これで合っているか不安…」
📞「誰かに直接相談して、すぐに解決したい…」
🧱「自社や現場の状況に合った方法が分からない…」
CCUSの制度や手続きは、少し複雑に感じられることもありますが、私たちが一つひとつ丁寧にご案内いたしますので、どうぞご安心ください。
<文/OFFICE A事務スタッフN>




