建設キャリアアップシステム登録・運用サポート

お知らせ

2025.10.20

ブログ

🧱 一人親方になったらどんな手続きがある?【CCUS編】

「独立して一人親方になったけど、CCUS(建設キャリアアップシステム)ってどうすればいいの?」
そんな疑問に答えます。


🔹 一人親方とCCUSの関係とは?

CCUS(建設キャリアアップシステム)は、建設技能者の就業履歴や資格をデジタルで管理する仕組みです。
一人親方も「技能者」として登録し、現場入場時にキャリアアップカードを提示することで、
自分の技能・経験を正しく評価してもらうことができます。

👉つまり「会社に雇われていなくても、CCUS登録は必須級」です。
多くの元請・ゼネコンでは、CCUSカードを持っていないと現場に入れないルールになっています。


🔹 一人親方がやるべき主な手続き

手続き区分内容ポイント
① 事業者登録「自分自身」を一人親方事業者として登録法人ではなく個人事業主として登録します。屋号がある場合は屋号も記載。
② 技能者登録自分自身を技能者として登録資格証・顔写真・身分証明書が必要。
③ カード発行技能者カード(ICカード)の申請郵送で届く。現場でのタッチ記録に使用。
④ 登録料支払い事業者登録料・技能者登録料を支払うクレジット/コンビニ払いなど。登録料は5年ごとの更新制。
⑤ 利用開始現場入場時にカードをタッチして履歴記録キャリアアップ履歴が蓄積され、技能評価にもつながる。

🔹 よくある失敗・注意点

  1. 会社登録と技能者登録を別々に申請していない
     → 一人親方は「事業者」と「技能者」の両方を申請する必要があります。
  2. 資格証の写真が不鮮明で差し戻し
     → 有効期限・資格名がはっきり見えるように撮影。
  3. 屋号や住所の表記が書類と一致していない
     → 開業届・免許証などと表記を統一。
  4. 代理申請を依頼したが途中で止まっている
     → 登録支援業者の処理状況を定期的に確認しましょう。

🔹 一人親方登録のメリット

  • 現場でスムーズに入場できる
  • 自分の経験や資格を客観的に見える化
  • 今後の技能評価・報酬基準にもつながる
  • 元請・ゼネコンからの信頼度UP

CCUSは、今後「建設業で働くすべての人」が持つ前提になる流れです。
一人親方も早めの登録が安心です。


🔹 まとめ

チェック項目完了?
事業者登録をした
技能者登録をした
登録料を支払った
カードを受け取った
現場でタッチしている

一人親方でも「自分が事業者兼技能者」である点を忘れずに。
すべての手続きが終われば、CCUSカードを使って堂々と現場に入場できます。


🔹 Office Aなら登録〜運用まで代行対応

「書類が面倒」「写真がうまくアップできない」「エラーが多くて進まない」
そんな方のために、Office Aでは CCUS登録代行・運用サポート を提供しています。

  • 🔧 新規登録(事業者+技能者)
  • 🔄 カード再発行・所属変更
  • ⚙️ 利用停止解除・支払いトラブル対応

💬 お困りの方はLINEまたはメールで「CCUS登録代行希望」とご連絡ください。

🌸お知らせ🌸
このたび、弊社のアプリ公式ホームページをリリースしました!

https://gf-officea.com/app/

スマホで完結!安全書類作成がもっと簡単に。
アプリの特徴や機能紹介、導入のご案内、サポート情報などを掲載しています。

✨ アプリの魅力がひと目でわかる
✨ 利用方法やダウンロードリンクも簡単アクセス
✨ 今後のアップデート情報も随時公開予定!

ぜひ一度アクセスして、ご確認ください。

<文/OFFICE A事務スタッフK>

一覧に戻る

  • 作業員名簿作成スマホアプリ
  • ビルディ ニックス製品取扱い開始!
  • 建設キャリアアップシステムオフィシャルサイト

建築事務アプリ「OFFICE A

App Store

Google Play