建設キャリアアップシステム登録・運用サポート

お知らせ

2025.05.19

ブログ

「建設キャリアアップシステム×安全書類」連携のポイントを解説💡

グリーンサイト・Buildeeとの連携方法と導入メリットを徹底解説!

建設現場では「安全第一」が大前提。その中でも毎回発生する「安全書類の作成」は、事務スタッフや現場管理者にとって大きな負担になっています。

そこで今注目されているのが、建設キャリアアップシステム(CCUS)と安全書類作成サービスの連携です。

本記事では、初心者の方でもわかるように、
✅ CCUSの基本
✅ 安全書類と何がつながるのか?
✅ グリーンサイトやBuildeeとの具体的な連携方法
✅ 導入によるメリット
をわかりやすく解説します!


建設キャリアアップシステム(CCUS)とは?

CCUS(Construction Career Up System)は、国土交通省が推進する建設技能者の資格・就業履歴をデジタルで管理するシステムです。

🔹 作業員1人ひとりに「CCUSカード(ICカード)」が発行され、
🔹 資格、作業経歴、現場での就業状況などが蓄積されていきます。

▼ こんな場面で使われます

  • 技能者の評価・能力確認
  • 労務管理の効率化
  • 建設現場での本人確認や入場管理

CCUSに情報を登録しておくことで、毎回の現場ごとの「書類準備」や「資格確認」の負担が軽くなるんです!


安全書類って何?なぜ必要?

「安全書類」とは、現場で安全に作業するために必要な書類のことです。

📄 主な安全書類:

  • 作業員名簿
  • 資格証明書の写し
  • 健康診断書
  • 配置図、作業内容の説明書など

💡 こんな課題、ありませんか?

  • 書類を毎回手入力していて時間がかかる
  • 資格証の有効期限チェックが大変
  • 情報の転記ミスや漏れが発生している

これをCCUSと連携することで一気に解決できるのが、今回のテーマです!


CCUSと連携できる代表的な安全書類サービス

✅ グリーンサイト

株式会社MCデータプラスが提供する、建設業向けクラウドサービス。多くのゼネコンが導入しています。

連携方法:

  1. Green Siteに作業員のCCUS IDを登録
  2. CCUSにある資格・経歴・写真などが自動で取り込まれる
  3. 書類作成がワンクリックで完了!

ポイント:

  • 元請けに提出する書類フォーマットにも完全対応
  • 情報の正確性アップ!入力ミス防止
  • 毎回ゼロから作る手間が大幅削減

✅ Buildee(ビルディ)

株式会社リバスタが提供する、現場管理をクラウド化するサービス。

連携方法:

  • 作業員情報をCCUSに登録すれば、Buildeeが自動で取り込み
  • 労務管理、配置管理、点呼、日報などもまとめて管理可能!

ポイント:

  • 現場とオフィスが「リアルタイム」でつながる
  • 作業員の情報更新が現場からでも可能
  • スマホからでも簡単操作で扱いやすい

導入のメリットを5つにまとめて紹介!

メリット内容
① 書類作成の時間を大幅カット1人分ずつの手入力が不要。現場ごとの書類作成が3分の1に短縮!
② 入力ミス・漏れを防止CCUSから正確なデータを自動取り込み。二重チェック不要に
③ 元請け対応がスムーズにGreen Site対応ゼネコンにすぐ提出OK!
④ データ更新がラク一度登録すれば次回以降は自動反映。人の入れ替えも簡単対応
⑤ DX(デジタル化)推進に貢献業界全体のIT化に対応。人手不足対策にも有効

まとめ:CCUSと安全書類連携で、現場と事務の負担を軽減!

建設業界でも、いよいよ「アナログからデジタルへ」の波が本格化しています。
CCUSとグリーンサイト/Buildeeの連携は、
✅ 書類作成の効率化
✅ 作業の正確性アップ
✅ 現場と事務の連携強化
につながる、大きな一歩です。

今からでも遅くありません。
まずは1現場からの導入でOK!
スモールスタートで、業務改善を実感してみてください。

不明点がある🌀登録を任せたい💡などは、ぜひ一度「OFFICE A」にお気軽にご相談ください😊

<文/OFFICE A事務スタッフN>

一覧に戻る

  • 作業員名簿作成スマホアプリ
  • ビルディ ニックス製品取扱い開始!
  • 建設キャリアアップシステムオフィシャルサイト

建築事務アプリ「OFFICE A

App Store

Google Play